日 時 平成26年8月2日(日) 14:00〜18:40
場 所 岡山医療センター 西館8階研修室
参加者
医療・介護関係者、岡山市、岡山県 計61名
(御津)駒越、大橋、森脇、難波晃、大森、みつネット:成広、地域連携室:森、事務局:岡田
目 的 相談援助技術の向上〜系統立てた包括ケアシステムの構築
今年5月 医療マネージメント学会にて発表された 【見える事例検討会】を開催。一部は約61名が参加。総論的な講義とワールドカフェスタイルにて演習事例に取り組み、二部は参加者を30名と限定し実際に動いているケースを提供していただき見える事例検討体験講座という企画。
約二時間かけて、ファシリ2名が提供者から情報を聴き取り枝葉を伸ばして情報を書き込んでゆく方法。配布資料なし、スパーバイザーなし、事例に関ってない人も参加。個人の視点から専門職の視点での解決の糸口を探るものとして始まった。(実際にはケースの理解、課題の確認、解決策アクションプランまで明確に示すもの)
多くの参加者が始めての体験であり情報の整理や理解に戸惑う感じもあったが、時間を掛けて情報を重ねてゆくことでダイナミックなマインドマップが完成した。
時間の関係上解決策の具体的な方法まで触れることは出来なかったが 支援の方向性 可能性については確認する事ができた。
見える事例検討会の開催の目的は3つあり、?課題の解決:事例の根底にある課題を明確にし支援の方向性を見出すこと。?援助技術の向上:包括的な視点をもち援助技術を高めること。?ネットワークの構築:検討会に参加し顔の見える関係から多職種支援ネットワークの構築。とされている。
講座も私たちの医師会エリアの関係者を中心に構成し体験。
事例提供者より、「人を寄せ付けない・多くを語らないケースだからこそ、しっかりと情報を集めその人を知る必要があった。気づけてよかった。マネーメントを振り返り新たな一歩を踏み出すに良い きっかけとなった」との感想が伺え、また参加者の多くから「有意義であった」との評価を得る事が出来た。
今回の研修企画を単発としないで地域の取り組として継続していく事が重要。一定期間経過した段階で再度、「事例のその後」として 報告会を企画したいと感じています。
アンケート回収(61名中44名)
1 テーマ・企画共に ・37名が良い ・共に悪かった 1名 ・無記入 1名
2 ・理解できた 23名 ・どちらかといえば理解できた 1名
3 ・今後役立つと感じた 32名 ・どちらかといえば役立つ 12名
4 ・有意義であったか 43名 ・どちらかといえば有意義 1名
(連携室)
|